AUTHOR
居酒屋村上
九州支部の居酒屋村上です!
九州の美味しい食材を食べることを主な目的として、釣る楽しみから食べる楽しみまで、釣りを主軸に外遊び全般の楽しみを発信しています!
▼主なコンテンツ
カヤックフィッシング/ジギング/グッズレビュー/遠征釣行/釣り魚料理/野食・珍味/ご当地グルメ/ちょっとアレな食材紹介等
RELATED SITE

皆さんこんにちは!最近チャイナルアーのコスパに魅了されてる居酒屋村上です!1月に釣り行って以来全然外遊び出来てませんが一応生きてます(´・ω・`)
釣りは全然行けてませんが、週末は一応休みなわけで、ちょっとお買い物のついでに福岡の春の風物詩的な「シロウオでもすくいに行こうかな(*´ω`*) なんて目論んでいたら、狙いのポイントにはシロウオおらーずの情報をキャッチして断念。。。
↓シロウオって何だっけ?な方はこちらをチェック(`Д´)ゞラジャー!!
福岡の春の風物詩、「シラウオ」じゃなくて「シロウオ」の踊り食いを求めて獲りに行ってきました! – 居酒屋村上
シロウオも中止で自宅待機な居酒屋村上に入る一本の連絡、、、
週末の朝になんとも刺激的なラインをいただきました(≧▽≦)
電撃突撃していただいたのは、スパイスカレーを作るのが得意で、エロいピンクのカヤックに乗る鬼怒パイセン。
なんでも漁業権が設定されてないポイントに自生する野良牡蠣と沖シジミを仕留めてきたらしく、帰り道ついでにおすそ分けをいただけると(゚ε゚;)マジカ!?
やっぱ持つべき友は近所の釣友だなぁと思ったら去年も頂いてました(*´艸`*)
カヤック仲間の先輩からとんでもマグナムな蛤とオキシジミをいただきました! – 居酒屋村上
今度ふきのとうとタケノコを大量に持ってきますね(´∀`) 魚じゃないw
収穫された野良牡蠣とかタイラギとか
野良牡蠣、まぁまぁ沢山獲れてますΣ(゚ε゚;)マジカ!?
去年知ったこの牡蠣、晴れて食べてみる念願はかなったので、今度は自分で獲りに行きたいなぁと( ・´ー・`)ダロ?
おすそ分けの野良貝類。
縦にぶっ刺さってるのはついでに獲ったタイラギガイだとか(・∀・)ホホウ!!
30アップ位あるかも?
このタイラギの食用に関しては獲ってきたパイセンも未知数らしく「毒味してん」との司令が、、、(((((゚Д゚ ;)
「とりあえず食ってみる」担当として、早速調理します\(^o^)/
野良牡蠣とタイラギの処理&調理
野良牡蠣とタイラギ。タイラギはやっぱ30アップでしたわ(゚⊿゚)ンダ
自分のイメージしてた野良牡蠣って、もっと小ぶりなはずでしたが、これは結構大きいし重たい!
牡蠣を獲った後の蛤ハンティング部門で採れた沖シジミとサルボウガイもいただきました!!
魚も好きだけど貝類も好きな自分にとっては幸せの黒いダイヤ(*´ω`*)
ということで、初めてのお相手となるタイラギさん。
開きます。
パッカーンッ(゚∀゚)
もう一度?
パッカーンッ(゚∀゚)
ちょっと分かりにくいですが、生きてるタイラギをさばく時は口が開いてる時に、赤枠の貝柱?的な部分をナイフで切ると比較的簡単に開きますφ(. _.)
貝が開いてるからって、指を突っ込んでると口が閉じた時に挟まってまぁまぁ痛いですのでご注意を(´;ω;`)
開いたら貝柱以外のビラビラした貝ヒモを持って貝柱と分離します。
貝柱の姿形をした幸せの化身をソロで(*´ω`*)
貝柱、貝ヒモ、肝の部品に分けました。
※肝とか食べる時は自己責任でお願いします(`Д´)ゞラジャー!!
貝柱は綺麗に洗ったら塩氷水で締めて水を切ります。
貝ヒモと肝の部分は洗ったあと軽く塩を揉み込んで水抜きします。
沖シジミは酒蒸しに。
野良牡蠣も酒蒸しに。
タイラギに比べて処理工程が短くて恐縮です。
野良牡蠣の身がプリプリのパンパンじゃぁありませんか!!
こりゃ食べるのが楽しみ!ぼっ、僕は牡蠣が好きなんだなぁ(*´▽`*)
※ちなみに居酒屋村上、過去に2度ほど牡蠣のアレに当たって上下からのアウトプット地獄から生還したことが有ります(゚⊿゚)ンダ
貝料理の完成
タイラギの刺盛り&貝ヒモと肝のバター焼き
タイラギの貝柱と、小さい貝柱のビラ?をレモン締めの刺身で、貝ヒモと肝はバターと香草で焼いて、沖シジミは酒蒸しで味見!
ちなみにタイラギの貝柱ですが切り方によって食感が変わるので好みによって切り方を変えます。
こんな感じでスライスすると丸く切れるので盛り付ける時に品良く仕上がります。食感は柔らかめ。
あと、この切り方をする時は、繊維を切るので切れる包丁じゃないと身崩れしやすいです。
こんな感じで繊維に沿って切ると、繊維が残るのでコリコリの食感が楽しめます(*´ω`*) 個人的にはこっちがすきだなぁ。
牡蠣飯
野良牡蠣あなどるべからず((((゚Д゚ )ウッ・・・!?
磯の香りと牡蠣のダシがご飯にでて、牡蠣ご飯めっちゃ美味しい!!
いやぁ幸せの化身がここにも居ました(*´▽`*)
そんな牡蠣飯のレシピをまとめ。
居酒屋村上的な牡蠣飯レシピ
【材料】
米:3号
牡蠣:200g~300g
だし汁:1cup
醤油:大3
酒:大1
【作り方】
1.牡蠣とか沖シジミを酒蒸しにして、身と汁に分ける。
2.だし汁に醤油と酒を入れて煮立たせ、牡蠣と沖シジミの身を投入して、再度煮立つまで放置。
3.鍋が煮立ったら火を停めて、粗熱が取れるまで放置。
4.3のだし汁が冷めたら、洗っておいたお米にだし汁だけ投入。(貝の身は別の皿で保管)
お米を炊く水が足りない分は、酒蒸しにした時の汁を足します。それでも足りない場合は水を追加。
5.ご飯を炊く。
6.ご飯が炊き上がったら、貝の身を入れて蒸らして完成!
牡蠣飯って簡単にできるわりにめっちゃ美味しいので、皆さんも是非おためしください(*´ω`*)
今度は野良牡蠣採取から行きたいっ(`Д´)ゞラジャー!!
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
食通は知ってる季節の美味「まじゃく」を求めて有明海へシャク釣...
マジャクが食べたい!でもシャク釣りが出来ないのでマジャクを販...
魚探に映る青物・真鯛の反応が分かる!?魚探反応丸わかり図鑑を...
ウェーダーのソールが剥げたのでダイワのスーパーフェルトボンド...
日本一甘いヒシク藤安醸造の醤油「専醤」をご存知ですか?刺身以...
今年も挑戦!秘密の浜でマテ貝掘りに行ってきました(≧∇≦)/
糸島の美味しい魚を買うならここ!安くて新鮮で美味しいお魚や地...
アジが大量に釣れ過ぎて困った?そんな方へ居酒屋村上的アジのみ...
川のぬし釣り番外編!ザリガニを求めて福岡を大捜索!仕留めた獲...