AUTHOR
居酒屋村上
九州支部の居酒屋村上です!
九州の美味しい食材を食べることを主な目的として、釣る楽しみから食べる楽しみまで、釣りを主軸に外遊び全般の楽しみを発信しています!
▼主なコンテンツ
カヤックフィッシング/ジギング/グッズレビュー/遠征釣行/釣り魚料理/野食・珍味/ご当地グルメ/ちょっとアレな食材紹介等
RELATED SITE

皆さんこんにちは!今回はカヤックに次ぐ新しい釣りで まぐれとラッキーが重なって やっと釣果が出たのでンハンハな感じでおとどけします(`Д´)ゞラジャー!!
そもそも新しい釣りってなんだよ!!
ここ引っ張ってもアレなのでちゃっちゃ進みますねw
そうです、居酒屋村上が挑戦してた新しい釣りは「ヒラスズキ釣り」でございます!
ヒラスズキ釣りってどんな釣り?
きっとこのブログをご覧の皆さんは、ヒラスズキ釣りがどんな釣りか良~くご存知と思いますが、そうでは無い方が100人に1人位いらっしゃるかもしれないので「念の為に」初めたばかりの自分が「毎度お騒がせ伍長」の写真をお借りして大げさ気味にご説明させていただきます(´・ω・`)
ヒラスズキを釣るポイントまでのエントリー
ヒラスズキを釣るポイントは、業界内で「サラシ」と呼ばれる、波が磯場に当たって泡ぶくが出来る磯場までタックルを持って延々歩きます。
エントリーするポイントによっては5km以上歩くこともあるとかΣ(゚ε゚;)マジカ!?
磯場でのポイントまでのエントリー
磯場に着いたらサクッと釣り開始( ・´ー・`)ダロ?
ヒラスズキ釣りはそんな甘い釣りじゃありません。
磯場の中でも潮の流れや波の当たり方でより良い場所を求めてランガンします。ポイントに寄ってはタックルもって泳ぐこともあるとかΣ(゚ε゚;)マジカ!?
ヒラスズキを釣ってる感じの様子
めぼしいポイントにようやく着きました。
後は魚がかかるまでルアーを投げまくる(゚⊿゚)ンダ
ヒラスズキ釣りはそんな甘い釣りじゃありません。
ヒラスズキ業界で「セット」と呼ばれる波の周期を見て、その中でより良い時を見計らってルアーをキャストすることが釣果への近道と聞きます。
念願のヒラスズキとのご対面
そんないくつもの厳しい条件を乗り越えた者だけが手に出来る魚、、、
それが「ヒラスズキ」で、このヒラスズキ釣りってコレまで体験してきた釣りの中でダントツに死にそうな釣りでございます(-∧-;)ウム
以前までの居酒屋村上みたいに サラシあるとこ行ってルアー投げれば釣れるんだべ( ・´ー・`)ダロ? 位のノリでは絶対行ってほしくないので、せめてこの記事を見た方だけにでも伝わればということで、大げさ気味に書かせていただきましたorg
初心者が無理したからって釣れんしね(´;ω;`)
なお、これらの写真は「毎度お騒がせ伍長」の愛称で親しまれる、BURITSU副編集長にあられる菊池さんの記事より勝手にお借りしました。
SURFACE WING147Fで良型ヒラ連発!in 五島 – My Eyes Still Salty…
そもそもなんで居酒屋村上がヒラスズキ釣りなんて初めたの?っていうと、普段一緒にカヤックで遊んでる先輩の多くは、海が凪いだらカヤックフィッシングをして、海が時化たら磯でヒラスズキ釣りや磯場でショアジギング!なんてたまの休日をフルに楽しまれている方が多くいて、自分もそんな方々と遊ぶ機会が多いので、自然な流れで身体がそっちにいった感じです。
あと大事な要素として、前述の通りこの釣りを一人で軽いノリで初めたら死ぬリスクがあるので、普段から一緒に釣りにいける身近な人と初めたいなと思ってた釣りでした。
一人だとこんくらいで良いっしょ!的な装備でも、実はベテランの方から言わせると全然ダメな装備だったり。。。
ヒラスズキ釣り初心者あるあるらしいのですが磯場にウェーダーで行くなんてダメ・ゼッタイですからね。八つ墓村になりたいのかと( ・´ー・`)ダロ?
装備の安全面は足元についてもいえて、不安定な磯場でつるっといって足首をぐねらないように、足首ごと固定するハイカットタイプのフェルトスパイク推奨です。居酒屋村上みたいにスパイクブーツを履いてるとヒラスズキ釣りはランガンする前提なんだからあぶねぇだろヽ(`Д´)って怒られます。
ちなみにロッドは、ハルシオンフィールドスタッフのひぃぼう♪さんからヤマガブランクスのEARLY EARS-103MHRをお譲りいただけたのも幸運が重なりました。
シーバスを追い求めて
そんな感じで居酒屋村上、ヒラスズキ釣りに挑戦してきました\(^o^)/
こういった安全面の話ってそんな頻繁に書かれるネタではないと思いますので、史上最長の前置きとなってしまいました。 org 土下座
ヒラスズキ釣りのリサーチ準備
さてさて、そんな長い前置きから始まった居酒屋村上のヒラスズキ釣り。
複数人で行くヒラスズキ釣りの釣果は、その日その波その風を見てポイントを選定した方の読みに依存している部分が大部分を締めると思います。
オフショアの釣りが、船長のポイント選びや操船技術に依存してるのと近いような、、、
そんなヒラスズキ釣りのポイント選び、、、
↑こちらの、タコ釣りと絶品スパイスカレー作りが上手なパイセンの配慮により「今回は居酒屋がポイント決めれ、そもそも俺が場所決めたら居酒屋が釣ったことにならんやろ( ・`д・´)キサン」という、厳しくも優しい言葉を頂きつつ、、、
居酒屋村上にポイントセレクトをお任せいただけるというなんとも有り難い釣行となりました!
ということで張り切ってGPVとにらめっこします(*´艸`*)
4/7のGPV。(4/5観測) ・・・ふむふむ
4/7のGPV。(4/6観測) ・・・ふむふむ
・・・・・・ふむふむふむ
悪化してますやん・・・\(^o^)/
そんな状況ですが、色んな先輩のブログを見てポイントを絞りますφ(. _.)フム
実釣に入る前に、居酒屋村上のタックル紹介(`Д´)ゞラジャー!!
ヒラスズキ釣り初心者の居酒屋村上的なタックル
初心者の自分のタックルなんてどうでも良いのですが、ここはまとめがてら勝手に(・3・)
ロッドはハルシオンフィールドスタッフのひいぼうさんから譲り受けた、ヤマガブランクスの「EARLY EARS-103MHR」
ヤマガブランクスのロッドなんて、メジャクラ教に入信している自分からしたら、ちょっと緊張するレベルΣ(´∀`;)
確か毎度お騒がせ伍長も使ってたような(^o^)?
売り上げランキング: 170,678
自分のは旧モデルですが新しいのはこれに相当するんでしょうか。
リールは09ツインパ4000PGで、ラインはDUELハードコア X8の1.5号。
売り上げランキング: 44,716
ルアーは使い分けもできないですが見よう見まねで買いました(・∀・;)
あっ、ジャンプライズのルアーは2018年西日本釣り博のガラガラで超お得にゲットしたやつですヽ(=´▽`=)
2年ぶりに開催された2018年西日本釣り博!居酒屋村上が釣り博の思い出を勝手に振り返る! – 居酒屋村上
夢と希望をベストに詰め込んで準備完了(`Д´)ゞラジャー!!
どうかこの希望が水の泡となって消えていきませんように( ・`д・´)ダナ!!
長崎の磯場でヒラスズキ釣り当日にポイント下見
超爆風の予報で迎えた当日!
もちろん予報通りの爆風なので、そもそも釣りが出来る場所が限られてしまう今日、、、とりあえず風浦になってそうなポイントを叩きます(`Д´)ゞラジャー!!
夜明けと共にバイブに食ってきた小さめアジで本日の第一お魚ゲット(≧∀≦)
こんな感じでベイトが寄ってるなら、、、そんな状況さえ妄想させてくれる期待と裏腹に、魚からのコンタクトは無いので移動(`Д´)ゞラジャー!!
釣りもほどほどに、居酒屋村上が候補に上げていたポイントの中から釣りが出来そうな場所を探します。(現在の風速14m、波高3m)
まず見て見たかったのは、長崎・平戸・生月でヒラスズキ釣りをする際の定番中の定番ポイント的な大碆鼻灯台(オオバエ)は、火サス的な事件の香りしかしないので、もちろんパスします((((゚д゚)ヤッバ
大碆鼻灯台(オオバエ)の東側も爆風スランプ荒めちゃん(+д+)
ここも爆風スランプ゚( ´Д`)=3
まぁゴロタも爆風(´д`)アァー
アソコも爆風。゚(゚´Д`゚)゚。
持ってるのか持って無いのか、とりあえずめぼしいところは全て壊滅でしたorg
居酒屋村上のヒラスズキ釣り実釣
そんな爆風スランプでポイントというポイントが壊滅的な状況の中、場所的には風裏に位置するエリアですが、波が回り込んでくるおかげでサラシが広がり、安全的にも問題無さそうなゴロタエリアのポイントを発見(゚∀゚)オオオッ!!
もしかすると期待できるかも知れません!!(珍しく今回は釣れない想定でしたw)
場所によってはこんな感じの場所もある中で、、、いわゆるセットを見ながらルアーを投げます(`Д´)ゞラジャー!!
自分が最初に結んだのはジャンプライズのサーフェスウイング120F(ラメラメピンクイワシ)!
何が良いセットなのかも理解しきらないまま、ルアーを投げ続けていたら、、、
うおーっ!キタキターッ!!
なんて声がボンクス(BONX)から聞こえるじゃないですか(゚ε゚;)マジカ!?
大至急駆け寄ってみると、、、
3ピースのモアザンを折って4ピースなるなんてトラブルに見舞われながらも、本日最初にして最大のヒラスズキをキャッチしたセレブルーな生駒さん(*´ω`*)
ティップ折れた竿で釣ってる気合いに驚きながら、一見何もないゴロタエリアでどうやってヒラスズキに近づいていったか聞くと、、、
「サーフの釣りの応用で、離岸流が発生している場所を探して、そこにルアーを流して釣ったよ(´∀`)」と釣った後もワクワクして説明してくださる先輩(*´艸`*)
なるほど、離岸流か!と、、、
同じ場所では既に先輩がやってるので、自分は近くのゴロタに立ってルアーを投げます(`Д´)ゞラジャー!!
ポチャンとな。
ヒラスズキ、釣れました(*´艸`*)
サイズ的にはセイゴのヒラスズキですが、離岸流に乗せられませんでしたが先輩の流れに乗って居酒屋村上史上初のヒラスズをゲット(≧∀≦)
西日本釣り博でゲットしたサーフェスウイング120F(ラメラメピンクイワシ)でゲットしたのは嬉しい!!
売り上げランキング: 407,397
貴重な一本なので、撮影もほどほどに釣りに戻っていると、
うぉーっ!!きたきたっ!!
離れたところから、そんな声が聞こえるじゃないですか(^o^)!!
先輩の竿がめっちゃ良い感じにしなってる!!
ちょっとランカーヒラスズキ行ったんじゃね?なんて思いながらも、近寄ってファイトの応援をしつつ、浮いてくる魚を見ると・・・
ランカーサイズのマルスズキでしたヽ(=´▽`=)
身近なフィールドで大型な個体が狙えるルアーフィッシングのターゲットで、食材としては捨てるところが無いくらい全部美味しく食べられるマルスズキですが、ヒラスズキ釣りのシーンで釣れるとぞんざいな扱いをされてしまうので可愛そうな魚(´д`) あとチヌもw
売り上げランキング: 77,182
マルスズキにコンタクトした八島さんのルアーは「遠くのナブラも狙い打ち」的な、タックルハウスのコンタクト・フリッツ24g!
他人が釣るとがぜん萌えてランガンしまくる鬼怒さんも執念でキャッチ(^o^)
チャンキドパイセンは熱男ならぬ釣男です( ・`д・´)!!
行きの車内では「4人で1本出れば良いねぇ」なんて話していましたが、これで全員安打です\(^o^)/ ※マル含む
居酒屋村上も離岸流を意識してルアーを投げ続けます(`Д´)ゞラジャー!!
ポチャンとな。
セイゴがフッコにサイズアップ\(^o^)/
本来はもっとテクニカルな釣りなんだと思いますが「釣れる時に釣る」イズ・ジャスティスですね( ・´ー・`)ダロ?
次はちゃんと磯場のサラシ打ちで釣りたい(・∀・;)
売り上げランキング: 354,585
この魚はサスケ 剛力(チャートバックパール)でした(*´艸`*)
そうこうしてたらティップが折れたモアザンを使う生駒さんにまたまたまたヒット!!
良い型のマル!!良い食材のマル!!
当然のようにリリースしてましたけどw
売り上げランキング: 248,608
「今回は秘密兵器を投入するから( ̄ー ̄)」といって、持ち込んでたルアーはアイマの魚道 130MDでした(・∀・)ホホウ!!
後日になりますが、みんな大好きタックルベリーで魚道を見つけたので購入して気付きました、、、
これヒラメ用のルアーやん(゚ε゚;)マジカ!?
シークレットとはそういうことですよ( ・´ー・`)ダロ?
最後は揃って記念撮影 v( ̄ー ̄)ド ヤ( ̄ー ̄)v
自分の釣ったヒラセイゴは、もしかしたらお持ち帰りにはちょっとアレなサイズかもですが、記念すべき居酒屋村上史上初のヒラスズキですし、この後に釣れる保証なんて一切ありませんでしたので、即座に血抜きして締めさせていただきました。
自分で釣ったヒラスズキ、美味しく調理・料理します(`Д´)ゞラジャー!!
平戸瀬戸市場でお買い物&平戸定番の満福で昼食
平戸まできたら必ず立ち寄りたい平戸瀬戸市場
釣りが終わったら帰る前にとりあえず平戸瀬戸市場に入店が結構定番のコース(´∀`)
福岡から平戸まで3時間も運転してきたのに残念ながら釣果に恵まれなかった時はもちろん魚を買いますし、爆荒れの日にラッキーとまぐれが重なってヒラスズキが釣れた日だってもちろん魚を買います。そう、居酒屋村上ならね( ・´ー・`)ダロ?
この日は釣りの後にビナ?ミナ?ニナ?見たいな名前の巻き貝を拾って帰るはずが、釣りに夢中になってしまったのでビナ?ミナ?ニナ?の収穫がゼロ(´・д・`)チッ
なのでビナ?ミナ?ニナ?が無いかな~っていうのと、珍しいお魚を見るのも楽しかったりします!時間が有る方は是非!
ビナ?ミナ?ニナ?
ありました(*´艸`*)
その辺で拾える物にお金出すのはアレなので買いませんでしたがw
干物愛好家としては見過ごせないコーナー!!平戸と言えば焼アゴなトビウオや、その他乾物が充実しています(・∀・)
2018年初漕ぎ!長崎の海でカヤックフィッシングでブリをジギングで狙う! – 居酒屋村上
正ちゃんで食べた焼きあご美味しかったなぁ。
また焼鳥 正ちゃんで前夜祭してからの釣りも企画しましょう\(^o^)/
そんなこんなで今回ゲットした乾物はアジの煮干しの「アジいりこ」
ダイエットおつまみとして「いりこ」にハマってた時期があるので、多分これもポテトチップスみたいな感覚でそのまま食べますw
平戸瀬戸市場の食べログはこちら。
平戸でお刺身食べまくりたいならお食事の店萬福
今日のメッシは自分のリクエストで、刺身食べ放題なんて夢のメニューを備える「お食事の店萬福」でございます(*´艸`*)ヤバ
全員おっさんですが、胃袋は中学生みたくお腹をすかせていましたが、超人気店につきお昼を過ぎた時間でも入店待ち(´д`;)
順番待ちの名前に、釣男な先輩の愛称で「チャンキド」って書いたのに、ウエイトのおねーさんは呼んでくれなかったのはここだけの話(´・д・`)ミスイ
こちらがお刺身を無制限に食べ放題出来る松・竹・梅定食(゚ε゚;)マジカ!?
この日は帰りの時間もあるしで梅定食を狙ってたのですが残念ながらあいにくの売り切れ(´・д・`)マジカー
ていうかよく考えたら、
ヒラスズキ釣りに行って魚釣って
瀬戸市場行って魚買って
その後昼食は萬福で魚食べ放題って、、、
どんだけ魚好きかよ!
我ながら気付きましたw
ということで萬福の人気メニュー、ちゃんぽんをチョイス(*´艸`*)
萬福で満腹になったところで福岡を目指し帰ります!
萬福の食べログはこちら。
我々食べる派の釣り人は、釣具の準備から釣った魚を処理するまでが釣行です(゚⊿゚)ンダ
八島さん、なんだかんだ言いながらランカーマルスズキ嬉しそう(*´艸`*)
マルスズキってホント捨てるところが骨くらいしか無いんじゃない?って位全部食べられますからねヽ(=´▽`=)
この日八島家では、ランカーマルスズキの胃袋と浮袋を湯引きポン酢で、身はムニエル、カルパ、潮汁、カマ焼きで半身食べられたんだとか(・∀・)カルパ!!
ジギングで釣れたシーバスの色んな部位を食べてみました!! – 居酒屋村上
浮袋から胃袋、内臓といった定番の部位にはじまり、エラとか鱗も食べたなぁ(゚ε゚;)マジカ!?
さてさて、自分もヤヒロなヒラスズキを調理しまっす(`Д´)ゞラジャー!!
ヤヒロなヒラスズキ&クロアナゴ(トウヘイ)を調理
ヤヒロなヒラスズキを調理
こちらが今日釣れたヤヒロことヒラスズキのセイゴとフッコ。 どっちもフッコかな?
早速分解していきます(`Д´)ゞラジャー!!
ちなみにこの二匹はどっちもオッスでした(*´艸`*)シラコ
胃袋チェックをしたら10cmくらいのカタクチイワシが(・∀・)オッ!!
こうやって見るとオシペンの顔とそっくりだなぁと(・ω・ )
スズキ系の魚を食べる時に是非食べていただきたいのがこの浮袋!
内臓を出した後に丁寧に剥がせばキレイに取り外し可能ですので、是非捨てずに食べてみてください!!
↓浮袋の調理はこちらにありますφ(. _.)フム
房総の磯師から送られてきたヒラスズキを食べまくりました!! – 居酒屋村上
スズキの食べ方といえば、釣りの移動中にマルスズキの食べ方談義をしていた中で、居酒屋村上から昆布締めの提案。
すると八島さん「俺昆布締めするのめんどくさいけん昆布茶を使って即席昆布締めしてるよ」と、、、
(゚ε゚;)マジカ!?
これは良いことを聞きました(´ー+`)
ということで早速昆布茶で昆布締めシステムを導入します(`Д´)ゞラジャー!!
早速昆布茶買ってきました!
三枚におろしたヒラスズキの身と皮目に昆布茶をパーラパラヽ(´ー`)
15分位放置したかな?
しっかり水が抜けて来てます(*´艸`*)
そんなヒラスズキから出てきた汁は、さっと洗って流しても良いですが、今回はキッチンペーパーで拭き取ります。
これでヒラスズキの処理は終了!!
トウヘイなクロアナゴを調理
平戸瀬戸市場で買ったお魚がコチラ、トーヘイ・トウヘイ・トヘことクロアナゴでございます!
ジューシーさんの記事で見たクロアナゴがこちらでも釣れる的な情報をキャッチして興味津々な居酒屋村上。
食べやすいように開いて調理までされてて200円なのでこれを買っちゃってました(*´艸`*)
回転寿司で食べられてる穴子はこのクロアナゴが利用されてるケースが多いとか? ちゃんとマアナゴを使ってる回転寿司屋さんすみませんorg 土下座
分厚い皮を突き破って串を打って、網でじっくり30分くらい焼きます(`Д´)ゞラジャー!!
ヤヒロなヒラスズキ&トウヘイことクロアナゴ料理
トウヘイことクロアナゴの白焼き
回転寿司でマアナゴの代用魚を務めると聞いたので、その身に穴子感を期待しましたが、、、
身が詰まってる割にまとまりがなくって、穴子の白焼きみたいな弾力は全然ない(´д`;)
これは煮付けたり、唐揚げとかなら美味いかも知れない系だなと。
あと、太い骨がめっちゃ多い系です(´;ω;`)
ヤヒロなヒラスズキ&トウヘイことクロアナゴのアラ炊き
ヒラスズキのアラ炊きは鉄板ですね。もはや説明不要。
問題のクロアナゴの煮付けは、、、美味い(*´艸`*)
これは居酒屋村上的に正解でした!!
ヤヒロなヒラスズキ蒸し
蒸したヒラスズキと野菜にポン酢あんを乗っけたら、まぁ上品ですこと(*´艸`*)
塩気や香りが欲しい時は、蒸す前に塩しといたり、ハーブしといたりしたら良いかとφ(. _.)メモ
ヤヒロなヒラスズキソテー
こちらは塩で水抜きしたヒラスズキに、ドライバジルとブラックペッパーで味付けしてバターでこんがりガリガリに焼き上げたやつ(≧▽≦)
ヤヒロなヒラスズキの和風あんかけ by.釣嫁
フライドヒラスズキき和風のあんを絡めて、優しい味付けが美味しいやつでつ(*´艸`*)
ヤヒロなヒラスズキの贅沢プレート
ヒラスズキのお寿司、刺身、皮肝胃袋浮袋ポン酢、白子ポン酢なヒラスズキの全てを味わい尽くす贅沢な大人用のお子様ランチ的なヒトラサ(*´艸`*)
中骨とかを利用したヒラスズキの潮汁があれば完璧やなぁ(≧▽≦)
とか思いつつも、皮・胃袋・浮袋の湯引きは、湯引いた後に水気を切ってバーナーで炙って完璧に臭いを消しつつ、ポン酢をジュレにして絡めたら良さそうだなぁと次の計画( ・´ー・`)ダロ?
釣嫁は魚のオイニーがダメなので、ね(*´ω`*)
最後に
鯛の鯛的なヒラスズキのヒラスズキ
今回は超爆風で釣りにならないかもな状況でしたが、そんな中でも安全にヒラスズキ釣りができ幸い釣果にも恵まれた、居酒屋村上にしては珍しい結果の釣行となりましたヽ(=´▽`=)
BURITSU内で釣果報告
そんな釣りの様子をBURITSU部内で報告してたら、冒頭に写真を引用させて頂いた伍長から、、、
ヒットマンみたいな見た目に反してこんな優しい一言が(*´ω`*)
エキサイティングなヒラスズキ釣行、経験者の方と動向出来る機会があれば、安全な装備を準備して積極的に参加しましょう(`Д´)ゞラジャー!!
居酒屋村上のタックル(これの古い型です)
売り上げランキング: 158,296
売り上げランキング: 73,642
っていうかヒラスズキをヤヒロって呼ぶ語源ってなんなんでしょうね?
次はカヤックから春のヒラマサことハルマサ狙います(`Д´)ゞラジャー!!
TACKLE DATA
ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks) EARLY EARS-103MHR
SHIMANO 09 TWINPOWER SW 4000PG
デュエル(DUEL) PEライン ハードコア X8 200m 1.5号
COMMENT
RELATED ENTRY
RANKING
食通は知ってる季節の美味「まじゃく」を求めて有明海へシャク釣...
マジャクが食べたい!でもシャク釣りが出来ないのでマジャクを販...
魚探に映る青物・真鯛の反応が分かる!?魚探反応丸わかり図鑑を...
ウェーダーのソールが剥げたのでダイワのスーパーフェルトボンド...
日本一甘いヒシク藤安醸造の醤油「専醤」をご存知ですか?刺身以...
今年も挑戦!秘密の浜でマテ貝掘りに行ってきました(≧∇≦)/
糸島の美味しい魚を買うならここ!安くて新鮮で美味しいお魚や地...
アジが大量に釣れ過ぎて困った?そんな方へ居酒屋村上的アジのみ...
川のぬし釣り番外編!ザリガニを求めて福岡を大捜索!仕留めた獲...